"Dr Metronome"
"Dr Metronome" は厳格なリズムキープが要求されるドラマーが使えるメトロノームを意識して作りました。
通常のメトロノームより細かいクリック音と、ビートと同時に画面が点滅する機能が大きな特徴です。
細かいクリック音は、テンポキープだけでなく、ストローク一打一打を正確に叩く練習に有効です。 (最大480BPM16分音符=120BPM64分音符)
また、点滅はDrumの大音量でクリック音が聴こえない場合も、テンポキープの助けとなります。
点滅に合わせてプログレスバーも増減するので、テンポが遅くなり点滅の間があいてもタイミングがとりやすい設計になっています。
点滅の色は、赤、青、白、クリック音は3種類、8拍分独自に設定できるので、曲に、または自分のスタイルにあった練習ができます。
デモムービーもあります。
Features :
- 8 Beat 設定 (Accent Sound, Note and Flash Color )
- 3 Accent Sounds(高いド, ソ, ド または無音)
- 3 Notes(4分音符, 8分音符, 8分3連符, 16分音符)
- 3 Flash Colors(Red, Blue ,White または無し)
- 60 - 240 BPM(最小60は設定でさらに下げられます)
- タップテンポ (60-240 BPM. 2点間隔または5点平均)
変更履歴 :
Ver 2.0
- 新機能追加
- プログレスバーをよりスムース化
- 3GS(ハイスピードCPU)に対応した微調整(長時間再生時のCPUクロック差による実時間とのズレ補正)
新機能のデモムービーが見られます。
http://iiv.jp/?i
新機能:
アドバンスセッティング画面に、ダブルスビードモード、テンポチェンジモードを追加しました。
[double speed]
最大480BPM
高速化にともなう視認性の向上のため、画面上下を分割した交互の画面フラッシュ
[accelerand/ritardando]
ターゲットテンポに対して、だんだん遅く/速くしたりもとにもどす、を繰り返します。
全ての音符で可能。
Ver 1.1変更点
- 1拍子のとき画面が点滅しないバグの修正(レビューでのご指摘ありがとうございました)
- 設定の保存機能("Save"ボタン)の追加 (設定は起動時読み込みます)
"Dr Metronome" は厳格なリズムキープが要求されるドラマーが使えるメトロノームを意識して作りました。
通常のメトロノームより細かいクリック音と、ビートと同時に画面が点滅する機能が大きな特徴です。
細かいクリック音は、テンポキープだけでなく、ストローク一打一打を正確に叩く練習に有効です。 (最大480BPM16分音符=120BPM64分音符)
また、点滅はDrumの大音量でクリック音が聴こえない場合も、テンポキープの助けとなります。
点滅に合わせてプログレスバーも増減するので、テンポが遅くなり点滅の間があいてもタイミングがとりやすい設計になっています。
点滅の色は、赤、青、白、クリック音は3種類、8拍分独自に設定できるので、曲に、または自分のスタイルにあった練習ができます。
デモムービーもあります。
Features :
- 8 Beat 設定 (Accent Sound, Note and Flash Color )
- 3 Accent Sounds(高いド, ソ, ド または無音)
- 3 Notes(4分音符, 8分音符, 8分3連符, 16分音符)
- 3 Flash Colors(Red, Blue ,White または無し)
- 60 - 240 BPM(最小60は設定でさらに下げられます)
- タップテンポ (60-240 BPM. 2点間隔または5点平均)
テンポ表示画面 avg : タッピング平均のテンポ cnt : 拍子(1から最大8) bar : 小節 |
|
A: タッピングエリア B: テンポ値を B から E へコピー C: テンポ変更 BPM - 10 D: テンポ変更 BPM - 1 E: テンポ変更 BPM 120 F: テンポ変更 BPM + 1 G: テンポ変更 BPM + 10 H: メトロノームの開始、終了 I: ターゲットテンポまでのカウント |
Setting Screen サウンド、フラッシュの色、ビート数の選択 -Sound 1:C4 2:G3 3:C3 4:no sound -Color red, blue, white, none -Beat from 1 to 8 -'Save' ボタン サウンド、色、ビートの設定を保存 |
|
A: サウンド選択エリア B: 音符選択エリア(4分->8分->8分3連->16分->4分... 繰り返し) C: 色選択エリア D: ビート選択エリア ビート数の分だけサウンド、色選択が有効 |
Advanced Setting Screen - mode select ノーマルモード、倍速モード、テンポチェンジモードの切り替え - tempo change rate 例えば、120bpm から 240bpmへテンポを変えたいとき、0.5 - beat ターゲットテンポに到達するまでのビート数 - your device iPhone 3GSのようなハイスピードのCPUの場合、'iPhone 3GS'を選択 - save button save configuration 注: 起動時は常にノーマルモードになります |
変更履歴 :
Ver 2.0
- 新機能追加
- プログレスバーをよりスムース化
- 3GS(ハイスピードCPU)に対応した微調整(長時間再生時のCPUクロック差による実時間とのズレ補正)
新機能のデモムービーが見られます。
http://iiv.jp/?i
新機能:
アドバンスセッティング画面に、ダブルスビードモード、テンポチェンジモードを追加しました。
[double speed]
最大480BPM
高速化にともなう視認性の向上のため、画面上下を分割した交互の画面フラッシュ
[accelerand/ritardando]
ターゲットテンポに対して、だんだん遅く/速くしたりもとにもどす、を繰り返します。
全ての音符で可能。
Ver 1.1変更点
- 1拍子のとき画面が点滅しないバグの修正(レビューでのご指摘ありがとうございました)
- 設定の保存機能("Save"ボタン)の追加 (設定は起動時読み込みます)